全国税の掲示板
税金・税務行政について意見を交換する場所です
ログ201〜250

現在の掲示板に戻る

3月31日、用務員さんと交換手さんのW送別式がありましたが、署のみんなで花束をプレゼントし、縁の下の力持ちとして支えていただいたご労苦に感謝しました.セレモニーもとても心温まるものでしたし、初めてあいさつを聞きましたが、「毎年職員が替って新メンバーになって、その時々で、雰囲気の微妙な変化に戸惑いを感じることはあったが、一生懸命職場の為に勤めてきて、今日の日を迎えることができて感無量です。」と声を詰まらせておられました.
 めでたく停年を迎えられた人を祝福し、感謝するのは人間として当然な事だと思います.
大阪府:税務署員: <通天閣>
- Sunday, April 23, 2000 at 23:08:16 (JST)
先日(と言っても1か月近く前のことですが)、用務員さんが定年退職されました。「いつもいる人」がいなくなるというのはほんとうにさみしいです。
それにしても、この用務員さんの退職にあたり、「お別れ会」的なものをしなかったのは残念に思います。ひょっとしたら本人が辞退されたのかもしれませんが、私は、みんなで用務員さんを送ってあげるべきだったのではなかったかと思っています。
北海道:3952D: <快速マリンライナー倶知安行き>
- Saturday, April 22, 2000 at 06:35:07 (JST)
噂によれば、近畿地連もホームページを開設準備中らしい。
きっかけは東北地連が開設したからとか。
本当かな?
おおさか:組合員: <おおべ>
- Thursday, April 20, 2000 at 02:53:55 (JST)
久しぶりに部外者の私も登場させてください。
東北地連の「公務員倫理法」に関する職場の声見ました。
確かにその通りですよね。
全国税の皆さんも、OBの皆さんが、税理士でもしていたら、一緒に飲 食も出来ませんよね。
東北地連の職場の声にあるように、それこそ村八分状態ですよね。
もっとも、こんな法律が出来てしまうようなひどい状況が、一部に合っ たのも事実ですよね。キャリアだけの問題では、無かったはずです。
まあ、日本の社会や職場で伝統的な雰囲気としてある「酒を一緒に酌み 交わしてこそ、お互い胸襟を開いて話ができる」という考え方は、私は 余り好きじゃないですけどね。
美味い酒、美味い食事をしたいですから、それこそ気の合う仲間たちと 一緒に楽しみたいですね。
先輩面をして、「わしの注いだ酒が飲めないのか」って態度取る人、軽蔑 します。
日本人て、お酒が入らないと本音の議論が出来ないのでしょうかね。
北陸:最近、眠い自由業: <コンアリ>
- Wednesday, April 19, 2000 at 09:04:09 (JST)
みなさんどうもです。
芭蕉さん久しぶりです。
待ってましたよ、その意見。相手にしてくれないようだから結構おろそ かですが、結構見てるのでした。でも、反応ないからつまんないか なぁって感じですね。
部外者どうしで盛り上がってみますか(^^)。
神奈川:建設組合の書記: <こぶへい>
- Wednesday, April 19, 2000 at 01:48:45 (JST)
全国税東北地連のHPは、現在、工事中ですが、『職場では』 のページに、『国家公務員倫理法が制定されて』という題名で 職場からの声を掲載しました。のぞいて見て下さい。
ホームページURL  http://www.d7.dion.ne.jp/~zt-hp
宮城県:: <全国税東北地連> - Tuesday, April 18, 2000 at 20:28:53 (JST)
全国税ホームページ掲示板いつも楽しみに見ています。
ちょっと気になった点がありますので書き込ませてください。(質問的 なこと)
以前より、税務職員以外の方が書き込みをされている場合、特段批判 的な(破壊的な)内容でない限り、管理人さん以外の方はほとんどレス がついていないように思われますが・・・
税務職員の方がご自分の配転等を自発的に嘆かれる記載はよく見受けら れるのですが?。皆さんの職場同士のやりとりや組合員同士の労働組合 的な話題なども書き込みがあまり無いような気もします。(あくまでも 他の労組ホームページと漠然と比較しての話ですが) 私は税務職員でも公務員でも無いので良くわからないのですが?皆さん は税務署と関係のない人の発言(書き込み)に興味が無いからレスをつ けないのでしょうか?それとも気にはなるけれども意識的にレスつけな いのでしょうか?(好意的な意味で習慣化的守秘義務?つまり職業上の クセがついインターネットでも出てしまうのかな?)
何故なのかさしつかえなければ教えてください。(さしつかえない程度
で結構です) できれば皆さんとごく日常的なやりとりができたら 暮らしに潤いが出 てくるような(おおげさかな?)気もします。これはお互いにですが (^O^)
他業種の労組の方も好意的に書き込まれているようですし、雰囲気的な 問題もあると思いますし・・・平たく言うと、もっと平滑なネット会話 がここでも楽しめれば良いな〜と思い 差し出がましいようではありま すが私の意見を書き込んでみました。
神奈川県:: <芭蕉> - Tuesday, April 18, 2000 at 01:24:20 (JST)
近畿地連・大辺様へ
東北地連のホームページ・掲示板へアクセスありがとう。
ホームページは、現在、全く見るべきものがありませんが これから内容を充実させます。今後ともよろしく。
掲示板には、何でも書きこみください。
皆さんにも宣伝を。
宮城県・全国税:: <JINさん> - Sunday, April 16, 2000 at 03:07:58 (JST)
 総括上席は調査に行かないところがあるのですか?
 うちの方では前から行っていますよ.
 一統括はパソコンを使ってはいけないのですか?
 時代は急速に変わっていますよ.
 東京の方は人が足らないと聞いていましたが、立場(地位)だけが一 人歩きして、偉い人は調査・徴収事務に行くことなどをやらないんです か?
 全国税の支部の人は、しない、やらないことがその地位であると推奨 する. そして一統会の飲み会を批判する。
 よく解りませんね.
 そう言えば、東京局の総括主査も調査にほとんど出ないんですって ね.(事務事績上は出てることになっているらしいですが・・・.)  
石川県:同業: <永平寺>
- Thursday, April 13, 2000 at 21:52:14 (JST)
大事なことを忘れました。
全国税東北地連のホームページURLは、  http://www.d7.dion.ne.jp/~zt-hp 掲示板もリンクします。
ついでに私のホームページは、  http://www.d4.dion.ne.jp/~suzuki-z
宮城県
:全国税: <JINさん>
- Thursday, April 13, 2000 at 03:29:34 (JST)
税金・税務行政に関するご意見ではありません。
やっと、全国税東北地連でもホームページを開設しました。
開設したとはいえ、中身がありません。当面は、掲示板での 意見交換、職場情報収集です。
加えて、私個人のホームページ・掲示板もできました。
たまには、両方の掲示板をのぞいて見てください。
2000.4.13
宮城県:全国税: <JINさん>
- Thursday, April 13, 2000 at 03:01:34 (JST)
近畿へのKSK導入に関して思ったこと。
実務的なマニュアルというか、エラー回避策 の情報がきわめて少なかった。 東京局の現場の「回避策」がなぜ大阪へ伝わらないのか?
大阪局が頭を下げてないからか?
庁にはじめから、そう発想がないからか?
東京局でも実際に必要なことがまとめられてないから?
いずれにしても、大阪局の各署で壮大な無駄なエラーが 頻発しました。
おおさか:: <さえない君>
- Tuesday, April 04, 2000 at 23:23:31 (JST)
みなさん、大変ご無沙汰いたしております。
さて、わが署では「このクソ忙しい時期に」公務員倫理法の研修が行われました。
法律の内容を聞いていくと、公務員として至極当然なことや、こんなことを逐一規定されても…というような内容があり、「こんな馬鹿な法律を作る暇があったら他にすることはなかったのか?国会議員の大先生方!」って思いましたね。
まあ、このような法律を作らせるだけ、公務員の倫理感が欠落してしまったということなのかもしれませんが(私はそんなことはないと信じています!)、もともと倫理感のかけらも持ち合わせていない連中にこんな法律案が審議できたなんて…。
そういえば、私が身上申告書のことで書き込みをしてからもう1年になるんですよね。
本当に月日の経つのは早いですね。
私は今年も「残留」を希望する旨書くつもりです。
今年の確定申告期が終わって、今回は永年(と言っても7年ですが)勤務した蓄積が有効利用できたなって思いました。
「だからこそ」、というのも変かもしれませんが、この蓄積をさらに今の署で活かしたいと思います。
みんなからは、「もう1年残ろうなんて甘い!」と言われますが、私はそうは思いません。できることならあと1年と言わずあと3年(そうすると通算10年在籍)この地に留まりたいと思っています。
街を歩いていて、地元の人に「こんにちは」ってあいさつをされるのって本当にうれしいんですよ。(それが自分の好きな女性だったら余計に!!)
自分のことばかり書いてしまいましたが、今年こそは多くの人の希望が通ってほしいと思います。
北海道:3952D: <快速マリンライナー倶知安行き>
- Wednesday, March 29, 2000 at 20:40:24 (JST)
>銀座線さん
ご親切な解説、ありがとうございます。
…って、ちょっとニュアンスが違うと 思いますが、まぁいいか。
>ELIさん
それって、相当ヤバイっすよ。
自分の知り合いに、神奈川の某署で署内恋愛して いて秋に結婚する予定だったのに、まだ具体化 してなくて身申に書かなかったため、ご主人は 房総半島の付け根に配転させられて現在は新婚で 単身赴任中の青年もいます。
某副署長とある席でその話をしたら「そりゃ、 上も事情をよく知らなかったのかもな...。 普通は知ってたらそんな可哀想な事はせんよ。」
と言ってました。
また、彼ら以外に同様の人を何人も知っています。
ようするに、「身上申告書」に一身上の希望を 書くも書かないも本人次第。 他人にとやかく言われる筋合いではないという ことでしょう。 でも、何らかの「引っかかり」があって書かな い事を選択してしまった場合、その責任は全て 自分にかかってくるわけで、大体においてよくない 結果をもたらす可能性が高いということです。 どんな事情があるにせよ、人生は一回きりですから 自分で後悔しない道を選ぶ事こそ大事だと思います。 私個人の経験で言えば、身上申告書に何を書こうと 他人にとやかく言わせません。
もしも上司が自由に書かせてくれないのならば、 「では、離ればなれになってしまった場合、 責任を取ってくれるのか」と聞いてみた方が良いのでは?
「そんなこと、おそれ多くてとても言えない」というので あれば、これ以上私も何も言えませんが。
不幸な結果にならないようお祈りしております。
埼玉:: <camel mild>
- Sunday, March 26, 2000 at 15:43:17 (JST)
みなさんこんばんわ。
会社員さんのいうように【世間を学ぶ】ってことでは俳句の勉強もいい んではないのかなぁとは思います。【社会人の常識講座】みたいな感じ なら、そんなに目くじらを立てることもないんじゃないのかなぁ。
警察学校みたいにガンガンやって、情けない記事に載るような人が出 ちゃうより、一服の清涼剤って感じでね。
でも、おいらがそこにいたらカッタルイと思うだろうけど。  
税務署やくたたず職員さん。
署長さんがどうのこうの言うってのはおかしなことですね。まぁ、自分 も同じ立場だったら、なかなか【反論】は出来ないのかなぁって思いま す。まだそんな立場に出会ったことがないんですけど(^^ゞ。 まわりがどう言おうと、関係ねぇじゃねぇかってことで流しちゃうのが 手っ取り早いかなぁ。
お幸せに(^^)。
神奈川:建設組合の書記: <こぶへい>
- Saturday, March 25, 2000 at 23:05:26 (JST)
 銀行でも一般の会社でも、研修所があったり、外部の研修機関へ委託 したりして、社員教育をやっていますよね.私は、税大というところは 税務署員の教育の場であって、ただ税金関係の法律とか仕事に直接関係 することだけを勉強するためにあるのではないと思うんです.幅広い見 識や常識を持った税務署員を養成する場ではないんでしょうか?
 税大のカリキュラムは分かりませんが、いろいろなジャンルのものは 全くないんでしょうか?
 税大の校長が上司で学生が部下の関係にあるのかどうかよく分かりま せんが、「俳句を3句作ってみなさい。」と言われた.それが即「押し 付けだ」という事になるんですかね.校長は、「苦痛に感じることであ れば、私の本意ではない.」と言っているように、何か価値観の違いに よるスレ違いで終わっているように感じます.学生の中にはチャレンジ してみようとしていた人もいたんじゃあないのかな?一部の人の言動が 他の人の機会を奪う結果もあると思うんです.校長と学生とで議論すれ ばよかったと思うんですが・・・.
 それから、趣味にも制約があるということですが、会社にも句会があ るので聞いて見ました.それによると「俳句にもいろいろな流派がある が、伝統俳句の場合は、五七五の15文字で「花鳥風詠」を自分の心に 映して吟じる。好き勝手に作るのではなく、そこにはおのずとルールと いうか制約がある.」と言われましたが、何の事か分かりませんがその ようです。
東京都:会社員: <銀座線>
- Saturday, March 25, 2000 at 18:16:34 (JST)
皆さん身上申告書は提出されましたか? 私は八月に結婚を予定(式 はあげないので日程は未定、ただいま同勤しているので移動後と算段 中)と、新居見込みの住所とともに、下書きを書いて課長に相談した ら、書かない方が良いと言われ、結局提出しませんでした。
3月23日づけの情宣を見て思ったんですが、特殊事情も書かないと 解ってもらえないですよね。課長曰く先に出した相手が書いてなかっ たからという理由なんですが、事実は事実だし書いても差し支えない と思うのですが。またいつでも書けるからと言われても、変更届の決 済を毎月あげるのは自分なんだし、そんな面倒な事するぐらいなら今 書きたかったんですが。やっぱり正式な日程が決まらないと書いちゃ いけないんでしょうね。朝から署長に相手の事を、相応しくないとか 止めとけとか反対してると言われ胃痛が治まりません。3年間同じ部 門で働き、系統が離れて1年の計4年で見てきた相手ですから、私の 方がよく知ってるというのに。相手を弁護して反論出来なかった自分 に腹が立ちます。(あえて黙っていたわけではなくて署長に対して思 ったことが言えなかった事を書き添えます)場を乱してしまったなら すみません。身申がけられてしまった事と朝の一件で眠れなくてつい 愚痴ってしまいました。
大阪:税務署やくたたず職員: <ELI>
- Saturday, March 25, 2000 at 00:50:04 (JST)
下の議論は<強制>の意味を拡張しすぎた異議に 端を発していると思います。 それと、民間=頑張ってる=厳しい 公務員=甘えている=緩やか こういう図式での思考は庶民にとっていい帰着に ならないことが多いです。 極端に、大きなことを言えば、戦後日本の権利、福祉、 社会保障の維持、拡張に公務員関係労組の活動は欠かせな かったという事実(この用語も議論を生むでしょうが)も あります。
要するに、官民分断的な議論には反対です。 色んな点で公務員もその労組も反省が必要なことはいうま でもないですが。
大阪:税務職員: <さえない君> - Monday, March 20, 2000 at 18:41:01 (JST)
体制に不満がある時にさっさと職場を
やめてしまうことこそ問題逃避行為で しかないし「甘い」のでは? そういった意味では自分の甘さ加減が 分かるのかも知れませんね…。 趣味にも制約がある、というのはチョ ット意味がよく分かりません。 解説をお願いします。
埼玉:: <camel mild>
- Sunday, March 19, 2000 at 13:17:16 (JST)
>山手線さん
あなたの思想と価値観は分かりました。
みんなそれぞれ違った価値観や思想のもとに 生きているわけであって、議論が平行線になるのであれば それはそれで仕方ありません。
ただ一言だけ言わせてもらえるならば、公務員が甘いとか 言うのは、研修生の俳句問題に直接関係ないあなたの独自的な 公務員観ではないでしょうか。 確かに公務員の不祥事はマスコミによって大々的に取り上げ られますからインパクトは大きいですし、それを「運が悪か った」などというのは常識的に考えても言語道断です。
ただし、その他大勢のすべての公務員を十把一絡げに同一視 して敵視したような発言をされるのであれば、あなたの意見に 対して私たちが公平に議論する前提条件もなくなってきます。
残念ながら、感情的な言いがかりとしてしか感じられません。 ここへ書き込んでいただくのは大歓迎ですが、できたらもっと 冷静な議論をお願いします。
さて、私個人の考えで言えば、束縛や強制から解き放たれて 自由を求めることはとてもすばらしい事だと思います。 もちろん、自由の名の下に社会秩序を乱したり、自分勝手な 振る舞いをするようなことは許されませんが。
また、私たち公務員は国民全体の奉仕者であって、当然 国家公務員法や日本国憲法の規定を遵守しなければなりません。
そうした前提のうえで、職場の環境改善、行政の民主化にむけて 私たちは労働組合運動に携わっています。
「何も変わらない」「仕方ない」といったあきらめが先に 立ち、希望の持てない社会を受け入れているのであれば、はなからこのような運動は行う必要がありませんし 組合運動や大衆運動の存在意義もないでしょう。
一般論としての社会的な強制力というものの存在 については否定しませんが、人は何かに強制されなければ 生きていけないのだ、といった意見には違和感を覚えます。 「あたりまえのこと」を言うことが甘えであるとするならば 出発点からして私たちと違っているのだと思います。
全国税本部:Web master: <Matsu> - Sunday, March 19, 2000 at 13:07:42 (JST)
 押し付けとか、強制とか、それぞれ意見はありますが、みなさん一人で何の強制もなく育っているのですか?自分の範疇よりも違った環境を与えられたとき、それを強制とか押し付けとか言うのでしょ.座禅とかカルチャーとか、自発的にやったものでないからダメだと言うのですか?あなた自身、何の強制もなくあなた自身の力で今の自分があると思っているのですか?自惚れるのもいい加減にして下さい.人生だって、勉強だって、カルチャーだって、趣味だってやってみれば全て制約があるじゃあないですか.そんな考えだから公務員は甘い、世の中の厳しさが解っていないと言われるんでしょ.私は全国税の人も何人か知っていますけど、建設的で一本筋が通っていると思っていました・・・が.世の中大変厳しい時、体制に不満があるのならサッサと職場を辞めたらどうですか。そして、他の職についたら今までの自分の甘さ加減がよく分かると思いますよ.みんな強制の中で頑張って生きていっているのですよ.
東京都:税理士事務所員: <山手線>
- Saturday, March 18, 2000 at 23:10:31 (JST)
問題は「押し付けた」ということです。趣味は自由,「俳句は日本伝統で尊重する」、だけど全員が好きでもないのに「研修と称して『押し付けた』ことです」。税務職員として『教養』としてあってもおかしくはないけど,「3句創れ」と強要したということです。しかも試験期間中という状況もあります。自主的に『やってみよう』と思わせることは『あってもいいかな』とは思いますが,税大生の自主性を奪いかねないと言うことなのです。こうした教育を行いつづければ権力のいうがままの税務職員が作り出されるということだと思います。もう一度,ご意見を聞かせてください
:: <下町のジャック>
- Saturday, March 18, 2000 at 21:54:56 (JST)
会計事務所のグループにもありますよね。
新入職員研修と称して、座禅を強制するところが。
何でも、仕事だと称して、強制するのは、ちょっとどうかと思いますね。
北陸:大蔵大臣が懲戒権を持っている自由業: <コンアリ>
- Saturday, March 18, 2000 at 15:43:09 (JST)
はじめまして。
下の話について、国民の税金を使って研修してるのだから、税法など本来必要なカリキュラム以外に無駄な費用と時間をかける必要はないんじゃないかな?
勤務時間以外に自己の責任と自由で俳句でも絵でも好きな事をやればよろしい。
私は目くじら立てているとは感じませんでした。むしろ、健全な発想かと。
そもそもカルチャーって人に押し付けられてやるもんじゃないでしょーに。
埼玉:: <camel mild>
- Saturday, March 18, 2000 at 15:05:18 (JST)
 全国税の機関紙に俳句の話が載っていましたが、そんなに目くじら立てる話しなんですかね.絵でも書いてみなければ描く良さは分からないし、音楽でも歌でも聴いたり歌ったりしなければその良さは分からないと思うんです.俳句だってチャレンジしてみればいいじゃあないですか.それをキャリアだとか押し付けだとか、大人気ないんじゃあありませんか.ただ趣味じゃあないからと言って投書するなんて・・・今の税大本科生というのは公務員でしょ。給料もらって勉強しているのに何文句言っているのよ.
東京都:税理士事務所員: <山手線>
- Friday, March 17, 2000 at 22:41:48 (JST)
 東京都の「外形標準課税」をどう見るかについて、頭の中にモヤモヤしたものがあったが、『前衛』4月号に掲載された谷山さんの論文で整理ができそうだ。
 外形から収益、所得へと課税方法は変化し、累進制をもつ所得課税こそ担税力を考慮した民主的な税制として定着してきた。
 外形標準課税は“絶滅寸前”の過去の税制と考えていたにもかかわらず、列島を騒然させるの中で息を吹き返す事態はまさに“誤作動”としか思えなかった。
 谷山さん指摘のとおり、「外形標準課税の最大の欠点は、現代税制の発展に逆行し、消費税のように応能原則に反するシステムになる危険性があり、中小企業や一般の国民に重大な打撃になるということであり、転嫁の可能性をもつ大企業にとっては減税になるということである」「基本的一般的には反対すべきものでだあるが、ではいかなる例外も認められないかというと、そうではない。つまり、外形標準課税そのものが、いかなる場合も、そして何から何まですべてが悪いというわけではないということである。所得課税がその民主的合理的機能をいちじるしく喪失している場合、その『喪失』を修復するという意味で、一定の条件のもとで、所得課税の欠陥を補正するという見地から、その採用は許容されてもよいといえる」のではないか。
 なにより、自治体の課税自主権の行使が、一連の自民党政府の税制改悪と一線を画し、私たちが目指す税制民主化の方向に合流することを強く期待し、自治体労働者とも大いに議論をしていきたい(今回の事態を悪用し、“絶滅寸前”の外形標準課税を全面的に導入しようとする企みを直視しながら)。
 :: <shigesan>
- Sunday, March 12, 2000 at 10:12:32 (JST)
つい最近までゴージャスと自ら言っていた叶姉妹とやらは、定申告されたことはあるのでしょうか???私の周りでは燃し税金を払っていないのだったら、ちょっとおかしいのではないかと言われており、子供まで法律っておかしいなどといっておりました。
神奈川:: <ハヤシノシ>
- Wednesday, March 08, 2000 at 15:11:56 (JST)
応能と応益の議論ですね。職員の中でも割れると思います。
税体系にも密接な関係を持つ「似非法人」つまり家族企業の節税対策による法人設立などの問題や地方の主体性確保における税収のあり方などさまざまな要素が含まれているからです。全国税は反対の意見ですが,自治労連は賛成のようで全労連の中でも分れているように聞いています。とりあえず応益負担の考え方が地方税収においてどう考えられるのか地方自治体の方にお聞きしたいと思います。
:: <下町ジャック>
- Wednesday, March 08, 2000 at 01:47:48 (JST)
どうもこんばんわです(^^)。
東京都知事の石原氏が(とりあえず)銀行のみ【外形標準課税】しますよ〜ということで世間を賑やかしています。
おいらの関係している中小建設業者や普通の中小企業は【危機恐々】としていることでしょう。
おいらとしては、中小零細企業に【外形標準課税】は厳しすぎることだと思いますが、みなさまは、いかがでしょうか?
神奈川:建設組合の書記です: <こぶへい>
- Wednesday, March 01, 2000 at 00:20:31 (JST)
そうですとも!
こぶへいさんまず、自分はなぜここで働くのか?そして、なぜこの人はここにきたのか?
逃げ回る人と違い、この人は「税」を払おうと訪れた!
そう考えれば、「こんなのたいした金額じゃ無い」なんて口から出ません。
税金を払いに行く場合、普通は時間を割いて行く訳ですし、払うのが勤めだ!とも考えて行くのですからね。
確かに「真面目に来る人は取りやすい」のかもしれませんが、本当はそういう人こそ大切にして欲しいです。
もっと目を開けなければね
これはお互いにでしょうけどね
神奈川:恥ずかしい: <芭蕉>
- Friday, February 25, 2000 at 00:40:26 (JST)
芭蕉さんのいうように気軽に相談にのってくれるところがあるととっても助かるような気がします。
うちの組合員さんが以前税務署で申告していたとき(奥さんが行ったんですが)、「窓口の人がすごい恐かった」と言っていました。
なんでも年金(保険かな?)を払っているのに、「金額が分かんないならナシでいい。たいした金額じゃない」なんぞ言われたそうです。
そんな人ばかりじゃないんだけど、【誤解】しちゃてますね。
実際、おいらのオヤジも窓口で以前はやってたそうですから・・・。
出口にいた青色申告会のひとに薦められ入ったそうです。
「一人いるとみな悪い」という印象や尾ひれを付けて広まっちゃうウワサって恐いもんですよね。
神奈川:建設組合の書記: <こぶへい>
- Thursday, February 24, 2000 at 23:34:31 (JST)
税について知りたいときはまず「税務署」。
しかし、今の時期「まず電話がなかなかつながらない」次にタックスアンサー。「FAXかパソコン」無いとちょっと不便メモはそんなに得意じゃない。
あとは「税務署まで赴く」しかないのかな?
でも、行ったら*庁みたいに「ここは担当じゃないから→ここも担当じゃないよ→それは**の窓口で」とはならないですか?
「税」は計算が多く「法令」の知識も必要。もっと気軽に誰にでも「ここでもそのお話し聞いてあげるよ」という場所が欲しいですね。
ちょっと悲しい一市民。
神奈川:恥ずかしい: <芭蕉>
- Thursday, February 24, 2000 at 00:05:23 (JST)
>えみさん
税に関する一般的なご質問について、このページでお答えすることは出来ません。
もよりの税務署、税務相談室へお問い合わせ下さい。
ご期待に沿う事ができず、申し訳ありません。
よろしくお願いします。
:管理人: <まつ>
- Tuesday, February 22, 2000 at 17:44:14 (JST)
みなさんこんにちは
あるTVでこんな事を言ってましたが本当なのでしょうか?
単身赴任者の旅費(個人負担金)が確定申告すればいくらか戻ってくると言う内容でした
忙しかったもので、あまり聞いてなかったんです
もし、どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい
山口県:会社員: <えみ>
- Tuesday, February 22, 2000 at 14:47:12 (JST)
消えましたね。
良かったのでした(^^)。
かながわ:建設組合の書記: <こぶへい>
- Monday, February 21, 2000 at 20:21:31 (JST)
(2月18日付の掲示板の書き込みについて)
上記掲示板の内容は、ふさわしくないものと判断し削除しました。
(脱税摘発者さんへ)
 このホームページでは、個人を特定し誹謗・中傷する内容は差し控えていただいております。
 なお、あなたが書き込まれた情報は、税務署に連絡していただくのが最善の方法ではないでしょうか。
東京都:ホームページ管理者: <まつ>
- Monday, February 21, 2000 at 14:27:44 (JST)
北陸:先週は、雪かきしてました: <コンアリ>
- Monday, February 21, 2000 at 09:08:23 (JST)
お久しぶりに登場。
いよいよ【確定申告】の時期になってしまいました。
確定申告をする人も「たいへんだなぁ」と思いつつ、確定申告をされる側も「たいへんだなぁ」と思ってしまいます。
聞きたいことがあって税務署に電話しても全然つながらないもんね。
つながっても「うちじゃないから」って回されちゃうし・・・。
でもおいらみたいに源泉徴収されていると、この時期はあんまり関係ないんですよね。【税金を払っている】って実感があまりない。
だから「税金が高いぞ〜」「不公平だぞ〜」って直接的にはあまり感じないんですよね。実際に直接申告する人がそれを一番感じるんだと思います。
でも【源泉徴収】されるのが一番楽だからいいのかなぁ・・・。
期日までにきちんと申告をしましょう。
神奈川:建設組合の書記: <こぶへい>
- Sunday, February 20, 2000 at 01:15:17 (JST)
日本機関紙協会発行の「機関紙と宣伝」誌2月号に、全国税北海道地連本田委員長の寄稿、「機関紙は労働組合の生命線・・・歴史的な配転要求の前進を勝ち取る」が掲載されています。
昨年7月に「単身赴任の2年解消」という歴史的な成果を勝ち取った北海道地連のたたかいを紹介する記事です。
冒頭、「このたびの勝利は日々の組合員のたゆまぬ努力の継続の上に花開いた成果です」と書かれています。
5年間、「配転問題は人権問題」と揺らぐことなくたたかってきた、自信と誇りに満ちた言葉です。
記事と併せてこの間の機関紙が数枚紹介されています。
その一枚一枚の背後に、組合員の職場への暖かいまなざしと、「必ず勝ち取る」決意が感じられます。
機関紙そのものがエネルギーを発散して、世論をリードする役割を果たしたように思われます。
みなさんも是非一読して、目から鱗を落としてみてください。
なお、この記事では触れていませんが、職場世論を背景に、鋭い追求を繰り返した局長交渉も圧巻であったことも付け加えておきます。
機会があればご一読をお奨めします。
北海道:税金泥棒: <猫の手>
- Wednesday, February 09, 2000 at 01:07:04 (JST)
税金関係の嘆願書について、何でも結構ですので、情報をお寄せください。
どういった場合に受理され、どういった場合に却下されるのか等、何でも結構です。宜しくお願い致します。
東京都:税理士: <中川 尚>
- Tuesday, February 08, 2000 at 14:57:44 (JST)
税研集会も無事に終ったことと思います。
大きな成果が上がったことと期待しています。
自分も、是非一度参加してみたいと思うのですが、なかなか日程的にきついところです。
長引く構造不況の影響で、滞納が増加しているのは良くわかります。
当然、消費税、源泉所得税の滞納が増えるわけです。
中には、悪質な納税者がいることを否定はしませんが、誰も好んで高い延滞税のつく税金を滞納しているわけではありません。
消費税は、「預り金的性格」だから滞納するなと言いますが、税法のどこにも「預り金」とは書いてありません。
税制改革法により、転嫁を予定されていることは分かりますが、市場経済の元、価格は、取引当事者の力関係により決定されるわけで、消費税分が、必ずしも消費者に転嫁されているわけでもありません。
力関係の弱い、下請や、納入業者に値引きという形で、後ろに転嫁している場合もあるわけです。
そう言う事情を一切無視して、目先の収納率を上げるために売掛債権の差し押さえに走るというのは、非常に愚かなことだと思います。
金の卵を産むアヒルの寓話を思い出しましょう。
アヒルを殺してしまえば、もう二度と金の卵は手に入りません。
中小事業者は、税金という金の卵を生むアヒルに他ならないではないですか。
このような立法、行政が行われる大きな原因は、わが国において、立法、行政に携わる人々が実際の商売や、取引を現場を肌身で感じ取る経験を持たないということにあるのでしょう。
北陸:freedom って何だろう: <コンアリ>
- Tuesday, January 25, 2000 at 16:20:03 (JST)
いよいよ確定申告の季節になってきました。
減税も少なくなっちゃうし、それより前に所得がそうとう落ちこんでいるんじゃないかと思うのです。
最高税率を大きく下げて、みんなの税金を多く取るなんてトンデモナイと声を大にしていいたいのです。
最近は【カキコミ】が少なくなったなぁ(ボソッ)。
神奈川:建設組合の書記: <こぶへい>
- Monday, January 24, 2000 at 15:33:05 (JST)
20世紀最後の年が始まりました。みなさまどのような新年を迎えられたでしょう。
20世紀は戦いの世紀と言われています。
資本と資本の覇権を巡る争い。イデオロギーの対立。民族間の凄惨な争い。そして、資本と労働者の闘いの世紀でもあります。
20世紀が始まったとき、労働者の闘う武器は団結だけ。いのちがけの団結で、人間として生きる権利を一つ一つ闘い取ってきたので。
そして20世紀を終わろうとしている今、労働者は再び命が奪い取られるほどの激しい攻撃の中に立たされています。しかし、歴史の歯車は確実に回り続けてきたのです。
昨年は全税関の賃金差別事件の勝利判決をはじめ、セガ、関西電力と、労働裁判は国、企業による人権侵害を許さない姿勢をはっきりと示しています。また、大蔵官僚が半世紀に亘って続けてきた全国税差別を一部是正し、人権侵害の人事・労務政策を大きく揺るがせました。
正義は確実に私たちの手の中にあるのです。
人間が人間として生きる権利をもう一歩前進させ、誇りを持って21世紀への橋を渡るため、あと、366日、力一杯闘い抜こう。
北海道:税金泥棒: <猫の手>
- Saturday, January 01, 2000 at 01:31:53 (JST)
井上さんありがとう。山崎豊子さんと全国税近畿地連の戸田委員長との対談が掲載される『国公労連』新年号が全国の職員みんなの手に届くとはなんと素晴らしいことでしょう。『沈まぬ太陽』を読んで分裂させられても国民のために自分たちの業務に真正面から取組む姿に感動しました。僕ら権力の側に立って仕事をしていますが、誰のために仕事をするのかという点で、全国税でがんばってきて良かったと本当に思います。
きっと職場のみんなも『いい組合があって良かった』と読んでくれるとおもいます。もれなく配ろう。
千葉:: <ジュン>
- Sunday, December 19, 1999 at 23:48:36 (JST)
すみません。
下記の件で一点だけ、書き忘れたことがありました。
国公労新聞2000年新年号は、来週の火・水曜日に、印刷所から発送されますので、来週中にはみなさんのところに届きます。(じつは、年末に職場着の新年号は、久々なのでした。ご家族ともども、お正月にじっくり読んでいただければ幸いです)
東京都:: <国公労連・教宣部 井上>
- Saturday, December 18, 1999 at 01:45:38 (JST)
国公労連・教宣部の井上と申します。
突然ですが、宣伝とお願いをさせていただきます。
国公労新聞2000年新年号の新春インタビューは、いまベストセラーの『沈まぬ太陽』の著者・山崎豊子さんです。
『沈まぬ太陽』を読まれた全国税の方は、わかると思いますが、あの航空会社の労働組合も、全国税と同じような攻撃を受けています。
それで、インタビュアーを全国税の方にもお願いしました。
(もう一人のインタビュアーは、「空の安全」の観点から、全運輸の航空管制官の方です)そういうこともあって、この国公労新聞新年号は、特別に機関誌「全国税」と同じ部数が、全国税のみなさんに、届くことになりました。
自分で編集しておいて自画自賛になりますが、『沈まぬ太陽』に感動された方には、たまらない紙面となっています。
とくに全国税の方には、ぜひ読んでいただいて、熱い感想をお待ちしています。
(山崎さん自身も、楽しみにしていますのでよろしくお願いします。マツさんもよろしくね)
ちなみに、インターネットで、『沈まぬ太陽』を検索してみたのですが、個人のホームページに、「読書日記」を掲載している人が結構いて、「読みはじめたら、やめられなくなった」「涙が流れて、通勤電車の中では読めなかった」という感想が見られました。その中に、「僕は、労働組合などあってもなくても、自分の生活には何も関係ないと思っていた。でも、この作品を読んで、空の安全を守るためにも、労働組合が必要なんだということがわかった」という感想がありました。ごく普通の人が、こういう感想を持ってくれたことに、私はうれしくなってしまいました。
『沈まぬ太陽』を読まれていない全国税の方は、だまされたと思ってぜひこの機会に読んでみてください。ちょっと高い買物になりますが、絶対損はさせませんから。それでは、国公労新聞の感想をお待ちしています。
東京都:: <国公労連・教宣部 井上>
- Saturday, December 18, 1999 at 01:18:37 (JST)
 謹賀「二千年」
 科学技術には万全はない、”安全神話”のもとでは思いがけない原因で大事故は起きる、思いがけないプロセスで危険は進行するーーJOC臨界事故は、こうした”神話”を木っ端微塵に打ち砕きました。
 ある者の策略として生み出される”神話”が、いかに神経を麻痺させ科学的常識や事実を排除の対象にし、時に迫害してきたかを思うと背筋が寒くなりました。
 同じような事が職場にもあるのではないかーー「その時々の特権官僚がつくりだした”権力神話”でどれほど職場は分裂させられ、この負の財産はいまだ一掃されてないではないか」「待てまて、”神話”になびかず対抗する自由で柔軟な考えと行動力は脈々と流れつづけているではないか」ーーこう自問自答しました。
 今まで見えにくかった事実や真実が、突如姿を鮮明にする「二千年」、その時一人ひとりが新鮮で柔軟な感性や知性を発揮し、それが束となり改革の推進力となる「二千年」、私たちの手の中にある愛すべき憲法を輝かせる「二千年」−−こうした思いを込め、新年のご挨拶をさせていただきます。
本部:: <井ノ上>
- Wednesday, December 15, 1999 at 22:42:18 (JST)
HP管理者マツ様へ
以前、異常な書き込みに対し反応したため、お叱りを受けた者です。
私も猛省し、しばらく書き込みを自粛しておりました。で、久しぶりに覗いた処感じた事がありましたので、一言述べさせて頂きたく存じます。
高速くっちゃん号さんの書き込み、確かにこの場にはふさわしくないかも知れません。でも、彼だって他に発言出来る場所や相手がまわりになかったのでしょう。全国税組合員のいない職場も相当あります。
全国税を辞めた私がこんな発言するのはおこがましいのですが、少なくとも私がいた頃の全国税は弱い立場の職員の「駆け込み寺」だった筈です。
みんながみんな、堂々と職場や上司に対し物を言える人ばかりではないです。
もちろん国税労組に訴えた処で、相手にされないか最悪「村八分」にされるでしょう。一応、私は組合員当時そんな自負心を持って活動していました(当時、若造のクセに生意気ですが…)。
奨励すべき書き込みでないことは判ります。ここでは相応しくない話題でもあるでしょう。しかしここ以外に発言可能なHPってあるのでしょうか?
どうか頭から撥ね付けるような事をしないで、少しは寛容な心でやって下さいますようお願いします。
なお余計な一言ですが、もう少し管理人様、発言に対しレスをお付けになったら如何でしょうか?ご多忙であろう事は存知上げますが、また自由な討論を妨げたくないご意志も判りますが、あまりにも発言者から見れば寂しい限りでして、書き込む意欲も萎えてしまいます。
失礼千万かとは思いますが御一考下さるようお願い申し上げます。
:税務署員: <日本酒は天寿>
- Thursday, December 09, 1999 at 20:47:28 (JST)
マツさん。なるほど分ったような気がします。ただ彼はよっぽど悔しかったんだろうと思います。どこかにぶつけたかったんだと思います。
 こんなことがありました。三人で飲んでいたとき突然、後輩の女性が総括上席に涙を流して訴えるのです。『顔合わせのとき、何で私たち女性が幹部の隣に座らなきゃいけないんですか』と。
 総括上席は、しどろもどろになりながらも「それがうちの職場なんだから、仕方ないじゃないか』と答えるのが精一杯でした。隣で聞いていた私は何か言おうと思いましたが、そのタイミングがつかめないうちに彼女は泣きながら店を出て行ってしまいました。どうしようかと瞬時に彼女を追いかけましたが、どういうふうになぐさめればいいのか分らずただ『泣くなよ』というのが精一杯でした。
 彼女はそんな私の心を見透かしたようにキット見据えながら歩いていってしましました。
 その後、彼女は何もなかったように職場生活を送り、今どこにいるのかは知りません。
 高速くっちゃん号さんもどこかでいいたかったのだと思います。ただその方法は確かに間違っているのでしょう。この間の書き込みを読みながら、つい彼女のことを思い出してしまいました。
 いつも楽しく読ませてもらっているこの掲示板が、みんなで税務の職場を良くするためにあればいいなと思っています。高速くっちゃん号さん。私もクラッシャーさんが言ったように、彼女が行ったように、一度面と向かってみたらどうでしょう。
 私は彼女のことを思い出すたびに、今度そんな場面に出会ったら何とか言おうと思っています。
 またぜひ一言お話してください。
:: <下町のジャック>
- Thursday, November 25, 1999 at 23:53:07 (JST)
ログ1〜50へログ51〜100へログ101〜150へ
ログ151〜200へログ251〜300へ

書き込みページへ戻るホームページへ戻る