国公労連
国民のための行政・司法へ ストップ!憲法改悪 サイトマップ 更新履歴 個人保護法に関する宣言 リンク
Action 私たちのとりくみ Journal 定期刊行物 Archives 資料 Mail News
トップページ >ニュース> 国公労連速報
トップページ >職場・地域のとりくみ> 国公労連速報
トップページ >社会保険庁改革対策関連情報> 国公労連速報
 
  国民のための行政・司法へ
国公労連速報 2009年3月17日《No.2145》
【社会保険庁改革対策委員会ニュースNo.63】
     
 

 

希望者全員を採用し、年金の信頼を回復せよ
安心年金つくろう会が設立委員会に申し入れ


 安心年金つくろう会は3月12日、日本年金機構設立委員会に対して「日本年金機構の安定的・専門的な体制確保を求める申し入れ」を行いました。申し入れは、公務労組連絡会・黒田事務局長、自由法曹団・菅野弁護士、日本年金者組合・九昌中執、全厚生・飯塚委員長、国公労連・川村副委員長・瀬谷中執の6人で行い、設立委員会の事務方である年金局総務課の加藤・最上両氏が対応しました。
 申し入れでは、まず、年金業務を充実させるため機構の人員体制を拡充すること、そのためにも機構を希望する職員の全員を採用すること、年金業務の民間委託の拡大を行わないことなど、今回の申し入れの趣旨を説明し、改善を求めました。
 続いて参加者から、「朝日新聞に載っていたが、非常勤職員にかなり依存している。しかし、記録問題は遅々として進んでいない。ベテラン職員が嫌気をさしている状況で、安心できる年金制度になるのか非常に心配している。熟練・精通した職員を大事にすることが必要だ」、「設立委員会が採否を決定するとしているが、採用されないと分限免職の恐れがある。日弁連が声明出しているが、過去に処分された職員はその段階で処分が済んでいるのに、更に不利益を課すことは問題だ」、「職員の雇用確保と国民から信頼される年金制度は表裏一体のもの。処分歴があるからと一律的に機構に採用しないことは、年金業務に熟練・精通したベテラン職員も失うことになる。これでは、残った職員の意欲も失せてしまい、国民に信頼できる年金制度とはならない。希望する意欲のある職員は全員採用すべきだ」、「組織づくりの理念にあるように、国民の信頼確保、国民の意見反映、サービスの質の向上等をあげている。理念に沿うように運営してもらいたい」と、要請しました。
 事務方担当者は、「皆さんが言われたことは良く分かる。できるだけ応えていきたいという気持ちはありつつも、設立委員会で決定したことで進めていかなければならず、できることは限られる。今日の申し入れは奥田委員長に伝える」と述べました。


2009年3月12日
日本年金機構設立委員会
委員長 奥田 碩 殿

国の責任で、安心して暮らせる年金制度をつくる連絡会

日本年金機構の安定的・専門的な体制確保を求める申し入れ

 来年1月の日本年金機構発足にむけて、職員採用や業務運営に関わる作業が日本年金機構設立委員会において行われていると承知しています。
 私たち安心年金つくろう会は、年金記録問題の解決もないままに社会保険庁を解体し、年金業務を日本年金機構に移行することに反対しています。そして、公的年金に対する国民の信頼を回復するためにも、日本年金機構法は凍結し、年金記録問題の完全な解決と安心・信頼できる年金制度の確立、そのための財源のあり方を議論するよう求めています。
 私たちの意向にかかわらず、貴設立委員会のもとで日本年金機構への移行にむけた具体的な検討が現在行われているところですが、日本年金機構においては「とりわけ、業務が正確に遂行されることが、国民にとって最大の関心事であり、何にもまして重要なこと」(基本計画) であるこというまでもありません。
 そのためには、日本年金機構における十分な体制と専門性の確保が不可欠です。具体的には、日本年金機構を希望している社会保険庁職員は、正規も非正規も含めて全員を採用することが必要だと考えます。また、民間委託の拡大は、業務の安定性や継続性を損なうとともに、個人情報管理での懸念はぬぐえないことなどから賛成できません。
 国民が安心・信頼できる年金制度を確立するためにも、以下の事項を実現いただくよう強くお願いするものです。

1.記録問題を早期に解決するための専門的な体制を確立するとともに、年金業務を充実させるためにも日本年金機構の人員体制を拡充してください。
2.年金業務の安定性・専門性を確保するためにも、被懲戒処分者を排除することなく、日本年金機構を希望する社会保険庁職員全員を採用してください。
3.年金業務の安定性や継続性、専門性を損なう民間委託の拡大は行わず、臨時的・派生的な業務に限定してください。

以上

 
 
ページの先頭へ