全厚生労働組合
厚生労働省関係機関(本省、試験研究機関、福祉施設、日本年金機構、全国健康保険協会)に働く職員の労働組合 All Health & Welfare Ministry Worker's Union
 安心年金つくろう会が政府・厚労省へ年金機構の設置凍結と雇用確保などを申し入れ

安心年金つくろう会申し入れ  安心年金つくろう会は10月19日、「日本年金機構の安定的な運営と年金制度の拡充を求める申入れ書」を政府・厚労省あて提出し、国の責任による公的年金の運営と、設置が避けられない場合でも、記録の早期整備と安定的な運営のために経験ある社保庁職員の雇用確保を強く求めました。
 交渉には、全労連公務部会黒田事務局長、全日本年金者組合久昌中央執行委員、日本婦人団体連合会榎本事務局長、国公労連川村副委員長・瀬谷中央執行委員、全医労岸田書記長、全厚生飯塚委員長が出席しました。厚労省からは社保庁総務課梶谷課長補佐以下4名が対応しました。
 冒頭黒田事務局長が、新政権になったことや時期的な問題もあり踏み込んだコメントをお願いしたい、と現時点での具体的な回答を求めました。梶谷課長補佐は、「8日の年金機構設立委員会の場で大臣が”熟慮”の末予定通り機構の発足を表明された。記録整備は4年間の国家プロジェクととし当面22・23年の2年間で8億5千万件の照合を集中的に行う。記録整備と既存の業務のために22年度約1800億円を追加し、正規職員等約2800人、有期職員を約6500人要求した」と状況を説明しました。
 これに対し川村副委員長が、(1)現在でも人員が縮小されている中で、十分な体制なのか、(2)2800人の要員確保はどうするのか、などと指摘したことに対し、梶谷補佐は、(1)効率化などを勘案すれば大幅な減少にはなっていないと思う、(2)機構の職員であり募集をかけることになると思われるが今の段階では具体的になっていない、とコメントしました。引き続き、全厚生が「不採用となっている職員の親から切実な訴えが寄せられている。ぜひ大臣に伝えて欲しい。追加要求の職員採用にあたっては、不採用となっている職員も対象とし、そのためにも被懲戒処分者を一律排除する採用基準はぜひとも見直して欲しい」ことを強調しました。全医労からは「今の社保庁職員の雇用確保は使用者としての責任」。年金者組合からは「経験ある職員の活用が予算的にも記録整備の観点から見ても最も効率的ではないか」。国公労連からは「言葉だけの努力ではなく雇用責任をきっちり果たすことが求められる。そのためにも不当な採用の枠組みを見直す必要がある」。婦団連からは「不採用になっている職員の親の気持ちを受け止める必要がある。職員の知識・経験も国民の税金で培われてきたものであり、政府としても尊重すべき。二重処分もおかしいもので採用基準の見直しが求められる」とそれぞれ問題点を指摘し、今後への反映を求めました。




2009年10月19日

内閣総理大臣 鳩山 由紀夫 殿
厚生労働大臣 長妻  昭  殿
国の責任で、安心して暮らせる年金制度をつくる連絡会
(事務局)〒105-0003東京都港区西新橋1-17-14 国公労連内

日本年金機構の安定的な運営と年金制度の拡充を求める申し入れ

                       先の総選挙では、公的年金を改悪してきた自民・公明政権に対する国民の明確な審判が下りました。民主党は、国の責任を曖昧にする日本年金機構の設置には反対しており、国民の期待と願いに応えて公的年金制度を充実することが求められています。同時に、国民が納めた保険料にもとづく正しい年金を受け取るためにも、年金記録問題は早期に解決しなければなりません。
 こうしたなか、社会保険庁を廃止し、年金業務を継承する日本年金機構の発足まであと2ヶ月余となりました。私たちは、国民的課題である年金記録問題の早期解決と、安心・信頼の年金制度を実現することが何より求められていると考えます。そのためにも、体制の確立と十分な予算の確保、そして、業務に精通した経験ある職員の確保も必要です。
 日本年金機構の体制は、人員を縮小して民間委託を拡大するものであり、公的年金に対する国民の信頼回復に不可欠な体制確立も専門性の確保も非常に不十分なものといわざるを得ません。
いま、高齢化社会のもとで年金の請求や相談等が急増しています。しかし、厚生年金も国民年金も頻繁な制度改正等によって複雑であり、日本年金機構の専門性と十分な体制の確保がなければ、国民のニーズに応えられないことは明らかです。
 安心・信頼できる年金制度の確立と、安定的な業務運営を求める立場から、以下の事項を実現いただくよう強くお願いするものです。



1.公的年金業務は国の責任で直接運営してください。したがって、日本年金機構の設置は再考してください。仮に、日本年金機構の設置が避けられない場合でも、以下の事項を実現してください。
(1) 記録問題を早期に解決するための専門的な体制を確立するとともに、日本年金機構の人員体制を拡充してください。その際、業務に精通した非常勤職員を含む社会保険庁職員の雇用を優先してください。
(2) 社会保険庁の廃止に伴う職員の分限免職は行わず、希望者全員の雇用を確保して下さい。そのため、被懲戒処分者は日本年金機構に採用しないとする基準は見直してください。
(3) 年金業務の安定性や継続性、専門性を損なう民間委託の拡大は行わず、民間委託は臨時的・派生的な業務に限定してください。
2.年金給付水準や受給資格期間の短縮など、公的年金制度を拡充してください。
3.消費税によらない最低保障年金制度の創設など、安心・信頼できる年金制度を確立してください。
                          

以 上


▲戻る

全厚生労働組合(略称:全厚生) は厚生労働省関係機関(本省庁、試験研究機関、福祉施設、社会保険)で働く職員の労働組合です。
〒100-8916 東京都千代田区霞ヶ関1-2-2 厚生労働省低層棟3階
tel:03-3501-4881 fax:03-3502-4706  Eメール:zenkosei@zks.dp.u-netsurf.ne.jp