全厚生労働組合
厚生労働省関係機関(本省、試験研究機関、福祉施設、日本年金機構、全国健康保険協会)に働く職員の労働組合 All Health & Welfare Ministry Worker's Union

 全厚生労働組合第50回中央委員会


希望者全員の雇用確保を求める決議

 日本年金機構職員の採用基準や労働条件等について検討していた設立委員会は12月22日、検討結果を公表するとともに、社会保険庁に対し希望者の募集を依頼した。設立委員会から示された職員採用基準では、昨年7月の閣議決定同様、懲戒処分歴のある職員は、正規職員だけでなく有期雇用化職員にも採用しないとする極めて不当なものとなっている。これは、どんなに業務に習熟・精通した職員であっても、懲戒処分歴があれば機構には採用しないとするものであり、基本的人権・働くルールから見て到底許されるものではない。
 来年1月に設置される日本年金機構は、社会保険庁を解体して業務を細分化したうえで、基幹的な業務も含め民間委託を拡大し、職員採用については、民間から1000人も採用する一方で3000人を超える職員の削減、機構発足後の合理化を前提に1400人の正規職員を有期雇用化するものとなっている。これらは、急増する業務量やエンドレスとも言われる記録整備などの国民的課題の解決には程遠いものであり、信頼回復に背をむけるものである。
 また、大企業による非正規労働者の大量解雇など、雇用問題が深刻になっているもとで、雇用問題に責任を負う厚生労働省自身が、選別雇用や分限免職を行うことは、法的にも社会的にも許されるものではない。
 特に、自由法曹団や労働弁護団などの弁護士団体は、早くから、過去の処分の内容や程度、処分理由を問わず一律に不採用とすることは実質的な二重処分に等しく、不合理・不当であることを指摘していたが、日本弁護士連合会も、「同一の非違行為を理由とする二重処分に該当し、実質的に二重の不利益処分を課すものといえ、違法無効の疑いが濃厚であるばかりか、ひいては法治主義の原則にも背馳するものと危惧せざるを得ない」と採用基準の見直しを求めている。また、マスコミも、「歴代の社保庁長官、厚労省幹部、そして政治家の責任も大きい。この点をあいまいにして、懲戒処分者だけに責任を押し付けて決着を図るやり方はトカゲのしっぽ切りでしかない」(1/11毎日)と批判している。
 政府・与党は、年金記録問題の解決や制度改善など政府の責任を棚上げにしたまま、社会保険庁職員バッシングを繰り返し、組織を解体・民営化すれば、あるいは職員を「機構」から排除すれば、すべてがうまくいくかのような発言を繰り返しているが、その狙いは、国の責任放棄である。
 複雑な制度の理解と長期にわたり安定的な運営が求められる年金業務は、国民の信頼を回復するためにも、習熟・精通した職員の雇用が基本である。また、年金機構以外での雇用を希望する職員も含めたすべての職員の雇用確保は、使用者である政府・厚生労働省・社会保険庁の責務である。
 全厚生は、国公労連や多くの労組・民主団体等の支援を背景に、希望者全員の雇用確保に向けて全力を挙げるものである。

  2009年1月24日
全厚生労働組合第50回中央委員会


▲戻る

全厚生労働組合(略称:全厚生) は厚生労働省関係機関(本省庁、試験研究機関、福祉施設、社会保険)で働く職員の労働組合です。
〒100-8916 東京都千代田区霞ヶ関1-2-2 厚生労働省低層棟3階
tel:03-3501-4881 fax:03-3502-4706  Eメール:zenkosei@zks.dp.u-netsurf.ne.jp