事務実施部門の減量化、独立行政法人化に反対し、国民サービス切り捨ての「行革」やめさせよう
【「国公労新聞」第996号98年8月21日・9月1日合併号より】

 ●98秋闘--引き続く行革闘争でのさらなる奮闘を
 8月12日の第3回中央省庁等改革推進本部・顧問会議で、太田総務庁長官は、「10年間で20%の定員削減目標は、独立行政法人化による削減を大きく行わないと達成できない」と述べています。その会議では、行革会議最終報告で別表外とされた機関も「原則として独立行政法人化」を求める発言もおこなわれています。

 ●「地方支分部局」削減も
 また、99年4月頃の独立行政法人化等計画では、「いつまでにどのような機関を独立行政法人化する」ことを詳細に書き込むことを事務局が説明しています。さらに、「人員の多い地方支分部局の削減を」とする意見も出されています。

 ●実施部門減量化が最重要課題に
 橋本内閣の退陣をうけて発足した小渕内閣は「橋本6大改革」を継承することを表明し、特に「公務員減らし」をテコに、国民いじめの悪政推進と政権維持をはかろうとしています。その意を受けた推進本部の作業が、独立行政法人化や民営化、出先機関を中心とする定員削減計画立案など、実施部門の「減量化」を再重要課題として進んでいることを示す会議内容です。
 国公労連は、行革基本法にもとづく「行政改革」反対の姿勢を堅持しつつ、基本法が成立しているもとで、とりわけ事務実施部門の減量化をくい止めることを最大の課題に、98年秋闘からのたたかいを展開する方針案を8月末からの大会に提案しています。
 推進本部の作業状況は、そのような運動展開の態勢を一日も早く確立し、大規模に展開する必要があることを明らかにしていると言えます。

 ●今国会の争点と「行革」
 ところで、今、開会中の臨時国会には、銀行の不良債権処理のために税金をさらにつぎ込むための「ブリッジバンク法案」が提出されています。また、「恒久的減税」の名のもとに、国民の8割以上が98年度より増税となる「大金持ち・大企業のための税制改革」をおこなう方針を首相が所信表明で述べています。
 国民が、参議院選挙で「ノー」の審判を下した橋本内閣の悪政をもっと露骨に進めようとしています。このような国会での争点となっている課題と、実施部門切り捨ての「行政改革」は根のところでつながっています。

 ●国会解散もとめる国民戦線との共同を
 「国民いじめの悪政は許さない」、「国民生活を支える行政サービスの切り捨ては許さない」とする国民世論を背景に、「誰のための行財政」かの選択を迫る衆議院解散を求める国民的な運動と連携して、98秋闘での行革闘争を大きく前進させましょう。


トップページへ   「行政改革」問題資料へ 国公労新聞へ