あなたも「国公メールニュース」の読者に! 
                      
   
                        「メール通信員」に登録すれば「国公メールニュース」があなたに届く 
                          国公労連は、2001年から「メール通信員制度」をスタートさせ、現時点で400人を超えるメール通信員が登録され、随時発行される「国公メールニュース」(「国公労連速報」のテキストファイル等)を配信しています。 
                         メールによる迅速な情報提供が受けられ役に立つ「国公メールニュース」が読める「メール通信員」にぜひ登録ください。 
                         各単組各級機関、各ブロック・県国公の役員の方を中心に(役員でなくても組合員どなたでも登録可能です)「メール通信員」に登録してください。(各機関で複数の方を登録していただいてもかまいません) 
                         登録の際、(1)通信員の氏名、(2)支部・分会名、ブロック・県国公名、(3)役職名、(4)メールアドレス、(5)連絡先電話番号、を明記して、各単組各級機関の方は、それぞれの単組本部まで、各ブロック・県国公の方は、国公労連までメールを送ってください。 
                       
                         メール通信員専用アドレス 
                          news@kokko.or.jp 
                       
                        
                        メール通信員制度とは? 
                       「メール通信員制度」は、「10人に1人の世話役づくり」「職場・地域活動の活性化」の一助として、メールによる迅速な情報提供や学習・教宣素材の提供をはじめ、運動の交流等を進めるためのものです。 
                         「メール通信員」は、組合員どなたでも登録可能です。 
                         「メール通信員」は、「国公メールニュース」を受信し、職場・地域活動に役立てることを最低限の任務とします。また、取り組みの報告等を「メール通信」で寄せ、全国の仲間と運動を交流し、学び合う役割も積極的に担います。 
                       
                         「国公メールニュース」に励まされています! 
                          (メール通信員からの感想) 
                        |